在宅ワーク(在宅でできる仕事)の種類
主婦やサラリーマンの副業としても人気のある在宅ワーク。
特に最近では、働き方改革の一環として政府が副業を容認し、大企業でも社員の副業を解禁するところが増えてきていることから益々人気が出てきており、趣味のランキングでも在宅ワークは上位にランキングされるほどになってきました。
在宅ワークを探している人の中には、パソコンは扱えるが専門的知識は殆どない人から、高い専門的な知識を持っている人まで色々なレベルの人がいますが、レベルに合わせた在宅ワークが充実しており初心者でも始めることができます。
ここでは、自宅でできる仕事にはどのようなものがあるか、その種類と内容、期待できる収入(目安)などについて解説しています。
在宅ワーク(在宅でできる仕事)の種類
データ入力
難易度:★☆☆☆☆(簡単)
例えばインタビュー記事やアンケート調査表、名簿など髪の媒体を見ながら、エクセルなどの表計算ソフトを使用してひたすらデータを入力する仕事です。ある程度、正確に文字が打てれば初心者でも始めることができます。
クラウドソーシングサービスを利用して仕事を受注することができます。
未経験者でもOKの求人が多い在宅ワークですので、在宅ワークの経験がなかったり浅かったりする場合に、実績と経験を積むための仕事として始めるのにおすすめです。
スキルを上げながら取引先との信頼関係を築いていければ、より単価の高い仕事へと発展させることが期待できます。
集中力があり単純作業が苦にならない人に向いています。
作業単価は1文字0.3円といった感じで設定され、この場合は、1,000文字で300円となりますが、データの並べ替えや抽出・選択、追加といった条件がついたり、専門性が高くなると単価が高くなります。
収入は入力した文字数や受注した案件数などにより決まってきますが、単価が低いため、割いた時間や労力の割にはあまり期待できません。
ライティング
難易度:★★☆☆☆(比較的簡単)
ライティングは、在宅ワークの中でも多い仕事の一つです。クライアントからの依頼に基づき、指定されたテーマ・ジャンルにおいて指定されたキーワードを使って記事を書く仕事です。パソコンでのタイピングスキルや文章を書くスキルが求められます。
商品を使ったレビュー(体験談)やブログなどの記事の執筆が主です。ブログが流行ってますのでブログライターの需要も伸びています。
自分のブログに記事を書いて掲載料を受け取る形態や記事を納品する形態、またクライアントのブログを更新する形態など様々なやり方があります。
ライティングもクラウドソーシングサービスを利用して仕事を受注することができます。
分からないことをネットで調べたり、文章を考えて書くのが好きな人に向いています。
単価は1記事1000文字程度で300円といった要領で設定されますが、専門性が高くなれば単価も高くなります。収入は記事の文字数や受注した案件数などにより決まってきます。
中には、月額20万円といった固定給制のものもありますが、こういったものは週に2回オフィスでミーティングといったものが義務づけられていたりします。
テープおこし・音声おこし・文字おこし
難易度:★★★☆☆(普通)
古くからある在宅ワークのお仕事です。会議やインタビュー、講演会、ラジオなどICレコーダーなどで録音された音声の内容を聞きながらそれをWordソフトなどに文字入力でテキスト化する仕事です。
昔はテープを使用していたなごりでテープおこしとも呼ばれています。
タイピングスキルだけでなく、要領を得た経験者に限った募集も少なくありません。英語力があると高単価の案件も受注できます。30分~2時間といったテープお越しもあるので地道な作業が苦にならない人に向いています。
30分3,000円といった要領で募集されますが、医療関係などの専門的な分野や英語・英会話のスキル必要な場合などは、30分で1万円を超えてくるものもあります。
クラウドソーシングサービスを利用して仕事を受注することができます。
デザイン・イラスト
難易度:★★★★☆(専門的でやや高度)
各種ロゴの作成やキャラクターの作成など、専用ソフトを利用した在宅ワークです。ネット通販サイトでの商品画像加工といった案件もあります。
PhotoshopやIllustrator、InDesignといった専用のソフトでウェブサイトのバナーや会社のロゴ、また、商品のラベルや新しいキャラクターを提案したり、チラシ作成、画像加工などを請け負います。
多くの場合、応募資格がデザイナーやイラストレーターに限定されています。
報酬は内容によって異なりますが、コンペ方式をとっている案件が多いのが特徴です。一つの案件で5,000円~50,000前後といったところです。
参考:デジタル職人
クラウドソーシングサービスを利用して仕事を受注することができます。
WEBサイトの制作
難易度:★★★★☆(専門的でやや高度)
ホームページをデザインしたり作成したりするお仕事です。HTMLの知識のほか、依頼内容によっては、CSSやJavaScript、PHPなどの知識が必要になります。近年はWordPressでのホームページ作成依頼も増えています。
専門性が要求されますが、スキルを持つと高額な報酬が期待できる上、引き続き、継続契約して更新作業を依頼される場合もあります。さらにスキルがあると、空いた時間などを利用してアフィリエイトなどの分野にも手を出していくことも可能になります。
若い世代ではこの際、WEBサイト作成のスキルを身につけて今後の就職・転職・副業に役立てようとしている方が増えています。
報酬は、10,000円~100万円とピンキリです。勿論高度なスキルが必要になるホームページほど報酬は高くなり、多くのフリーランスが活躍しています。
クラウドソーシングサービスを利用して仕事を受注することができます。
プログラミング
難易度:★★★★★(専門的で高度)
プログラムを作成する仕事で、高い需要があります。
経験と高度なスキルが必要な仕事のため高収入を狙うことができます。
ハードウェア、ソフトウェアを含めた開発環境や仕様の打ち合わせ・確認などの問題もあり、会社時代の人脈を生かして仕事を受注するケースが多いと言われていますが、近年はクラウドソーシングで受注しながらフリーランスとして活躍している人も増えています。
報酬は契約内容で様々ですが、月額30万円といった期間で固定額の契約が目立ちます。
クラウドソーシングサービスを利用して仕事を受注することができます。
ブログ
難易度:★★☆☆☆(比較的簡単)
知らない人も多いのですが、Googleアドセンスという広告システムを利用すると記事を書くだけで収入になります。
ブログへ訪問してきた人が広告をクリックをすると報酬が発生するクリック報酬型なので、ブログへの訪問者数に比例して必ず収入が発生します。
1ヶ月に1万PV(1日300PV)で約5,000円というのが目安です。
広告は、Googleはブログに訪問してきた人に最適な広告を自動的に配信しますので、ブログを書く人は広告を意識することなく記事の作成に専念できます。
ブログ自体は難しくありませんが、継続して嘉吉図けることは困難です。文章を考えたり書いたりするのが好きな人にはおすすめです。
アフィリエイト
難易度:★★★★☆(専門的でやや高度)
自分の作成したホームページやブログで商品やサービスを紹介して広告収入を得る在宅ワークです。他の仕事と異なり、時間をかけて作業をしたからといって必ず収入になるとは限りませんが、成功すれば大きな収入を得られます。
定まったやり方を強制される訳ではなく自分で自由にできますし、ノルマといったものもありませんので自分のペースでできますが、その分、自己管理も必要になります。
サイトを作成してアフィリエイトをする場合は、ウェブサイトを作成するスキルが必要ですが、WordPressなどのブログを利用する場合は、さほど専門的な知識を必要とせず始めることができます。
期待できる収入は、ピンキリ。しばらくは無収入を書きごしなければなりませんが、当たれば月に数百万円稼ぐことも夢ではありません。
ネットショップの運営
難易度:★★★☆☆(普通)
売りたいものがあればネットショップを開設して販売する方法があります。
BESEというサービスでは、初期費用、月額利用料も一切かからず、販売された時に決済手数料として数%が徴収されますので、売れなければ費用が発生することはありません。リスクなしで商品やサービスを販売することが可能です。
商品は自作のアクセサリーなどモノでなくてもノウハウ本などでも構いません。これまで経験してきたことが他の人に役に立つこともあります。
クレジットカードや銀行振込・コンビニ・後払い・キャリア決済の5つの決済が面倒な手続きなしですぐに利用できます。
添削
難易度:★★★★☆(専門的でやや高度)
小学生から大学生など学生の答案や作文、小論文を添削する仕事です。パソコン所有を条件としているところもあります。
必要な資格や経験、スキル等は募集先で異なります。採用試験があったり、研修等でオフィスに出向かなければならない等の条件もありますのでよく確認して申し込んで下さい。専門性が求められるので報酬は高めですが、殆どが出来高制です。
募集は随時行われていますので、Googleなどで「お住まいの地域 添削 募集 在宅」などで検索してみて下さい。
参考:Z会の添削者募集
参考:進学舎
参考:東進ハイスクール
クラウドソーシングサービスを利用して仕事を受注することもできます。
翻訳
難易度:★★★★☆(専門的でやや高度)
外国語に堪能な方にはおすすめの翻訳。和訳や英訳をはじめ、商品カタログの説明文章の翻訳や、ネットショップやホームページのコンテンツの文章の翻訳、また、英語だけでなく中国語への翻訳など、様々な需要があります。
中にはGoogle翻訳を利用するため英語ができない人でも可といった案件もあります。
クラウドソーシングサービスを利用して仕事を受注することができます。
ハンドメイド
難易度:★★★☆☆(普通)
手作り品、自分でリメイクした雑貨やアクセサリー、アート作品など、自分のお店を持つまでもなくお店に出品する形でも販売することが可能です。
minneはハンドメイド作品のオンラインマーケットです。
初期費用、月額利用料も一切かからず、販売された時に決済手数料として10%が徴収されますので、売れなければ費用が発生することはありません。リスクなしでハンドメイド商品を販売することが可能です。
小物やアクセサリーなどを作るのに自信がある主婦の方にはおすすめです。
参考:minne
会計事務
難易度:★★★★☆(専門的でやや高度)
会計事務所と直接、業務委託契約を締結し、雇用されるのではなく、個人事業主として自宅で作業を行います。顧問先の伝票の代行入力業務や、入力済みデータのチェック、給与計算業務などが中心です。
必要な応募条件は「会計事務所や税理士事務所で2年以上の勤務経験がある方」に限定されています。パソコンが必要な場合は無料で貸し出しも行っています。
現在は、都内を中心に、3,800社をこえるクライアントのなかから、柔軟なスタイルで働ける日本全国の会計事務所の仕事をご案内しています。
完全出来高制ですが、平均的な報酬は月額4万円ほどです。
まとめ
以上、在宅ワークの種類を紹介してきました。今回紹介した仕事は自分の家でできる仕事ばかりです。中でもパソコンを使ってできる仕事は、在宅でなくても旅先や出張先でも仕事をすることが可能です。
ここで紹介した仕事は、ブログ、アフィリエイト、ネットショップの運営以外の殆どが、クラウドソーシングサービスを利用して受注することができます。
クラウドソーシングサービスとは、ネット上で不特定多数の人に仕事を依頼し、それを受注して業務を完了することで報酬が得られる新しいビジネス形態です。
そのサービスを提供するサイトも多数存在しますので、それらに登録してはじめます。
関連記事
-
-
定年後におすすめの副業
定年後、年金と貯金の取り崩しでやっていけるかどうか不安に思っている人は多いと思います。
-
-
主婦におすすめの副業
ここでは、専業主婦におすすめの副業を紹介しています。 副業は、家事や育児で忙しい中、そ
-
-
ネットビジネスの種類
ここではネットビジネスの種類について解説しています。 インターネットは、一瞬にして世界
-
-
クラウドワークスへの登録方法
ここでは日本最大級のクラウドソーシングサービスを提供するクラウドワークスへの登録方法を解説し
-
-
副業を成功させるためのプログラム:初心者でもWEBデザインで副業する手順
ここでは、初心者でも一からWebデザインを習得し、クラウドソーシングサービスを利用して仕事を
-
-
インターネットで無料でお店を持つ方法
今やインターネット上で物を買うのが当たり前の時代。日本のネットショップ(ECサイト)の市場が