ブログやアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーはエックスサーバー
これから自分でドメインとサーバーを用意してブログやアフィリエイトを始めようと考えている人で、どこからサーバーをレンタルするのがいいか悩んでいる人、
現在サーバーをレンタルしているもののホームページやWordPressの表示速度に不満があり、快適なレンタルサーバーはないかと探している人、
多いと思います。
ここでは、様々なレンタルサーバーを体験してきた管理人が最もおすすめできるレンタルサーバーとしてエックスサーバーを紹介したいと思います。
レンタルサーバー選び
これからサイトを作る場合などで、はじめてサーバーをレンタルする場合は、最低限の機能さえあれば価格を優先する(できるだけ安いものを選ぶ)人も多いと思います。
サイトを作ってしばらくは、ホームページに訪問する人もさほど多くないため、スピードや機能にさほどこだわる必要もなく価格優先で選んでも特に問題ないと思います。
当サイトの管理人もブログやアフィリエイトサイトを立ち上げた当初は、必要最低限の機能があるところで最も安いサーバーを探してレンタルしていました。
しかし、アクセス数が伸びるにつれて、ページの表示速度や記事を作成するWordPressの遅さが気になるようになってくるものです。
このサイトも、立ち上げた当初はエクストリムという月額100円ほどのレンタルサーバーを利用していましたが、ページの表示速度やWordPressの動作速度が気になり、次にロリポップのスタンダードプランに乗り換えました。
ロリポップの公式ページにある「高速なWordPressが利用可能」という文言に惹かれてのことです。費用は月額500円ほどです。
しかし、確かにエクストリムと比較してページの表示速度はいくらか高速になったものの、WordPressを操作している時の動作はときどきイライラするほど遅くなります。
そこで以前から気になっていた業界でも最も評価の高いレンタルサーバーの一つ「エックスサーバー」に切り替えることにしました。プランはX10で月額1,000円ほどします。
ブログやアフィリエイトの運営におすすめのレンタルサーバーはエックスサーバー一択
月額100円未満のレンタルサーバーがある中で、はじめから月額1,000円もするエックスサーバーをおすすめするのは酷とも言えますが、ブログやアフィリエイトに真剣に取り組んでいきたいと考えるのであれば最初からエックスサーバーにするのもおすすめです。
最初に格安のサーバーをレンタルしていても、真剣に取り組めばホームページのアクセス数も増えてきて1年もすれば乗り換えることになります。その際は、折角作ったサイトを移行する手間も発生しますし、再度サーバーレンタルの初期費用も発生します。
参考:ロリポップからエックスサーバーへのWordPressの移行
しばらくは費用が負担になりますが、ブログやアフィリエイトサイトを快適に運営したいのであれば、エックスサーバーはおすすめです。
参考:エックスサーバー
エックスサーバーをおすすめする理由
主なスペックと価格
プラン | X10 |
ディスク容量 | 200GB |
転送量 | 70GB/日 |
無料独自SSL | 有り |
MySQL | 50個 |
その他の機能 | WEBサイト高速化 自動バックアップ アクセス解析 メール・電話サポート WordPress簡単インストール |
費用 | 1年契約12,000円(税別) 初期費用3,000円 |
プランX10で、ディスク容量は200GB、転送量は70GB/日と十分です。
また、WordPressのデーターベースを管理できるMySQLが50個ありますので、サーバーを一つレンタルすれば複数個のWordPressを管理できます。
特に、エックスサーバーは、WordPressや通常のWEBサイトの高速化に力を入れており、動作にストレスを感じません。
無料独自SSLとは、サーバーとユーザ間のデータを暗号化することでセキュリティを強化する機能です。ドメインに対して無料・無制限で独自SSLを利用することが可能です。
一つ一つ少し詳しく解説していきます。
複数のWordPressが使用可能
ブログやアフィリエイトサイトを構築していく上で今やWordPress(ブログを書いたりWEBサイトを作るためのツールとして開発された無料のソフトウェア)は不可欠です。
従って、今後レンタルサーバーを選ぶ場合は、WordPressが使えるレンタルサーバーを選ぶことを強くおすすめします。
その点、エックスサーバーはWordPressを管理できるMySQLを50個使えますので、1サーバー契約でWordPressで作成したサイトを複数運営することができます。勿論、WordPressではない普通のサイトも複数運営できます。
WordPressの編集速度の向上
ブログやアフィリエイトをWordPressで構築した場合、記事を書いたりサイトをメンテナンスはWordPressで行うことになります。
エックスサーバーにするとこの動作が非常に速くなります。記事のプレビューにしても体感上ではエクストリムやロリポップよりも数倍から数十倍速くなります。作業中に何度も発生する待ち時間が大幅に短縮されますので作業効率が格段に良くなります。
レンタル費用は、X10プランで月額1,000円とロリポップのスタンダードプランと比較しても2倍しますが、コスパは最高だと感じます。
ページの表示速度が速い
WordPressを複数運営できるレンタルサーバーは他にも色々ありますが、エックスサーバーの最もおすすめできる理由の一つがページの表示速度が早くなる点です。
特に、アクセスが集中したときの処理に最適化され、サイトを高速で安定して表示するnginx(エンジンエックス)というWebサーバーは安定した運営を可能としています。
転送量(サイトのページにアクセスがあった際、サーバーから閲覧者のブラウザへ送信されたhtmlや画像などのデータ総容量のこと)も70GB/日ありますので、1日に1万人が訪れたくらいでは、ビクともしません。
ちなみにこのサイトはエックスサーバーを利用しています。論より証拠で、他のページへのリンクをクリックしてもらうと分かりますが、ページの表示にストレスを感じません。サクサクと気持ち良く遷移することができます。
レスポンスの速度はGoogleのサイト評価にも影響を及ぼし(レスポンスが早いサイトほど高い評価が与えられます)、SEO対策にもなります。
高い安定性
サイトを公開しているのに、サーバーがダウンしてサイトが見れない時間が多いのは致命的です。エックスサーバーは稼働率99.99%以上の非常に高い安定性を確保しています。
管理人も過去には、様々なレンタルサーバーを経験してきましたが、月額2,000円のサーバーでも1日中使えないことはザラにありました。
独自SSL(https)が無料
無料独自SSLとは、サーバーとユーザ間のデータを暗号化することでセキュリティを強化する機能です。ドメインに対して無料・無制限で独自SSLを利用することが可能です。
GoogleがSSL化しているサイト(URLの頭がhttpsとsがついているサイト)を高く評価することを表明してから、無料でSSL化を可能とするレンタルサーバー業者が急激に増えてきました。
これに伴い、Googleの評価に依存するブログやアフィリエイトサイトは、SEO対策の一環としてSSL化が必須となってきており、実際、ここ半年ほどで多くのブログサイトやアフィリエイトサイトがSSL化しています。
エックスサーバーでは、クリック一つで簡単に無料でSSL化が可能です。
充実したサポート体制
全てのプランでメールや電話でのサポートが受けられます。他のレンタルサーバーでは平気で1日2日かかるメールの返信もとにかく速いのが特徴です。
ホームページのレスポンスだけでなく問い合わせに対するレスポンスが速いのもユーザーにとっては嬉しいサービスです。初心者も安心して使うことができます。
勿論、メールは24時間365日サポート対応です。
まとめ
このように、エックスサーバーは、安定性、快適性(高速性)、サポート体制が他のレンタルサーバーと比較して群を抜いています。
どこよりもユーザーの立場に立ったサービスを提供しており、サービスの向上に妥協はありません。運用サイト数も150万件突破と実績も確かです。
これからブログやアフィリエイトを始めようと考えている人もそうですが、現在のサーバーに満足していない人にもエックスサーバーはおすすめです。おそらくブロガーやアフィリエイターが最後に行きつくレンタルサーバーだと思います。
エックスサーバーには、10日間の無料お試し期間がありますので気になる方は、しばらく無料で確認してみては如何でしょうか。
公式サイトはこちら ⇒ エックスサーバー
関連記事
-
-
無料ブログでブログをはじめる(おすすめの無料ブログ)
ブログを始めるには、 ・無料でブログサービスを提供している業者のサービスを利用する方法と
-
-
グーグルアドセンスへの登録の仕方
ブログで広告収入を得る手段として最適なグーグルアドセンス広告。ここでは、グーグルアドセンス(
-
-
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンス(Google Adsense)とは、Googleが提供するサイト運営者向
-
-
無料ブログのメリット・デメリット
ブログを始めるには、大きく、 ・業者が提供するブログサービスを利用して始める方法と、 ・
-
-
ブログを始めるにあたってサーバーをレンタルする手順
ドメインを取得したら次にブログやホームページなどを解説し、記事や画像データを格納するサーバー
-
-
独自ドメインでブログを開設するメリット・デメリット
ここでは、独自ドメインを取得してブログやアフィリエイトサイトを運営する場合のメリット・デメリ