SEOお役立ちツール
ここでは、SEO対策として役に立つツール(無料版)を紹介しています。
管理人自身も1日に1回は当ページを開いてページ作りに活用しています。
SEO対策としてお役立て頂ければ幸いです。尚、内容は順次更新・追加しています。
Google サーチコンソール
サーチコンソールはサイトを管理するためにも、また、GoogleやYahooのSEO対策にも欠かせないツールです。サイトを作成したら必ず登録しましょう。
サーチコンソールでは、サイトに問題があった場合、例えば自分の管理しているサイトがペナルティを受けた場合にGoogleからメッセージが届いたり、サイトのパフォーマンスを分析できたり、また、どういうキーワードで何回検索され、何回クリックされたか、被リンクはいくつあるか、など細かい情報を得ることができます。
ページ(URL)をGoogleにインデックスさせるためにクロールを依頼したりすることができるため、常時使うことになります。
サーチコンソールに登録するためには、Googleアカウントが必要です。
記事の文字数を数える
記事の文字数を数えることができます。
WordPressを使用している場合は、記事の左下に文字数が表示されます。その他のツールを使って記事を書いている場合や、他のサイトのページの文字数を確認したい場合などにコピー&ペーストして確認することができます。
記事の文字数は基本的に多いほどGoogleから高い評価を得ることができます。
記事の文字数の一応の目安は500文字以上とか1,000文字以上と言われていますが、これは、タイトル(記事の内容)で異なってくるため一概には言えません。狙ったキーワードでGoogleなどで検索をかけ、同じ題材をネタにした上位表示のサイトがどれくらいのボリュームで記事を書いているか確認したりします。
キーワードの出現率をチェックする
キーワード出現率とは、記事の中にキーワードがどれくらいの割合で出現するかを%で表したものです。キーワードはタイトルや見出し(h1)などに必ず記載しますが、文中にも適度に散りばめることが有効です。
一般的には、記事の文中に5%程度キーワードが出現するのが望ましいと言われていますが、経験上、5%にあまりこだわる必要はないようです。2%~7%を目安に自然な文章にできれば上位表示が可能なようです。
関連キーワードを知る
関連キーワードは、ユーザーがどのようなワードで検索をしているか知ることができる便利なサイトです。例えば、当サイトは「趣味」に関するサイトですが、皆んなが「趣味」というワードを基本にどのような単語と組み合わせて検索をしているのかを知ることは記事を作る上で有効になります。
多くの人に訪問してもらうには、需要のあるキーワードを盛り込んだタイトルにする必要があります。
Googleサジェストでは特にアクセスの多いワードが表示されていますので、例えば「趣味 英語」といったタイトルで記事を作成し、検索結果の上位に表示させることができれば多くの訪問者が期待できることになります。
検索数予想ツール
目的のキーワードでどれくらいの検索数があるのか、その予想数をチェックできる便利なツールです。
関連語も表示されますので記事作成時の参考にできます。
例えば、「在宅ワーク」で検索すると、「在宅ワーク」の月間推定検索数(検索結果順位ごと)、「在宅ワーク パソコン」などの関連語、また、その月間推定検索数(検索結果順位ごと)などが表示されます。
検索数が少なければ検索結果の上位に表示される確率は高くなり、検索数が多ければ競争相手も増え、検索結果の上位に表示される確率は低くなります。
これらのバランスを考えてキーワードを船体していきます。
サイトのオーソリティをチェック
オーソリティ(authority)とは直訳すると「権威」という意味です。つまりサイトの権威度を調べることができます。
MOZアカウントの登録をするとドメインのオーソリティのほか、被リンクやサイトないの価値あるページ、スパムスコアなどを確認することができます。
調べたりサイトのURLを入力するとDomain Authorityとしてドメインのオーソリティ(0-100)が数字で表示されます。同じく特定ページのオーソリティもPage Authorityとして数字(0-100)が表示されます。
オーソリティーの数字が高いほど権威性が高いと判断されています。
競合サイトとの比較やSEO対策として役立てることができます。
参考:MOZ Link Explorer でドメインのオーソリティをチェックする方法
検索順位チェック
URLを入力することでサイトの基本項目を表示し、さらにキーワードを入力することでGoogleとyahooの検索結果の順位を表示してくれます。
SEOチェキでは他にもHTTPのヘッダ情報やWhois情報、ドメインの登録年月日、またキーワード出現頻度をチェックすることができます。
共起語検索ツール
共起語とはあるキーワードに対して、関連性が高く一緒に使われる頻度が多い単語のことです。例えば、基本となるキーワード「A」に対して、関連性が高く一緒に使われる頻度が高い単語「B」のことです。
共起語分析ツーツはあるキーワードから共起語を表示してくれる便利なツールです。
Googleの検索結果の上位のページからデータを取得しますので、Googleから高い評価を得るにはどのような単語を使えばよいかのヒントになります。
ページの表示スピードのチェック
Googleのサイト評価項目の一つにページの表示スピードがあります。サイトの表示スピードが遅いと、サイト訪問者のストレスに繋がり、離脱原因にもなります。
PageSpeed Insightsは、スマホとPC向けのページを表示スピードを測定するるGoogleの無料ツールです。
SEO対策
SEO対策とは、Googleでの検索結果のページの上位に自分の作成したWebサイトが表示されるように対策を施すことです。
アフィリエイトやブログに限らず、インターネットビジネス全般において、SEOを制すれば成功できる、といっても過言ではないほど重要なものです。
関連記事
-
-
WordPressテーマ 無料でもSEOに強いテーマ5選
ここでは、WordPress(ワードプレス)を使っている方に無料でもSEO対策が施されている
-
-
外部からの不自然なリンクというペナルティ
サイトを運営していると、ある日突然、Googleのサーチコンソール上のメッセージ蘭に「貴サイ
-
-
wwwありとwwwなしは必ず統一する
サイトを公開した際には「wwwあり・なし」どちらのURLでもアクセスができます。 (例