MOZ Link Explorer でドメインのオーソリティ(ドメインパワー)をチェックする方法
2018年の後半に入ってドメインパワーを持ったサイトがこれまでよりSEOに強くなっている気がします。一時的な現象であればいいと願っています。
このドメインパワーですが、MOZというサイトではドメインのオーソリティ(ドメインパワー)がチェックできます。
但し、これまではオープン・サイト・エクスプローラー(Open Site Explorer)でドメインのオーソリティを調べることができていましたが、とうとうOSEのバージョンが終了してリンクエクスプローラ(Link Explorer)バージョンで調べる方法に変わりました。調査できるドメインの数は1ヶ月10件に制限されています。
リンクエクスプローラは今までのオープン・サイト・エクスプローラーより機能的に大きく向上しており、正確性も増しているとされています。
ここでは、MOZ Link Explorer でドメインのオーソリティ(ドメインパワー)をチェックする方法を解説します。
MOZ Link Explorer でドメインのオーソリティをチェックする方法
リンクエクスプローラ(Link Explorer)は現在のところベータ版扱いです。
2018年11月現在、MOZアカウントに登録(無料)することで1ヶ月に10回まで調べたいドメインを入力してオーソリティ(ドメインパワー)その他を調べることができます。
リンクエクスプローラーでは、ドメインのオーソリティのほか、
・ページのオーソリティ
・被リンク数とリンク元アドレス(インバウンドリンク)
・リンクされているドメインの数とそのドメイン名
・リンク元のページとそのアンカーテキスト
・サイト(ドメイン)内の価値のあるページ
・発見されたリンクと失われたリンク
・スパムスコア
・その他
が調べられるようになっています。
これらの情報を得ることでサイト構築時のSEO対策として役立てることができます。
MOZアカウントの作成
リンクエクスプローラを使用するには、これまでと違いMOZ専用のアカウントを作成する必要があります。
MOZアカウントを作成するには、
MOZのLink Explorerから「ログイン」に遷移して「アカウントを作る」に遷移します。
尚、サイトは、Google chromeの日本語翻訳機能を使って表示しています。
次の画面で、
・表示名(アカウント名)
・メールアドレス(フリーメール可)
・パスワード
を設定し、「私はロボットではありません」にチェックを入れて「アカウントを作る」をクリックします。
間もなく、入力したメールアドレス宛に下記のメールが送られてきますので、「Activate Your Account」をクリックしてアカウントを有効にします。
下記画面が表示され、「WOO!Mozコミュニティアカウントを正常に作成しました。」が表示されているのを確認します。
作業自体はこれで終了です。
これで、Link Explorerが利用できるようになりました。
再度、MOZのLink Explorerにアクセスすると、ドメインが入力できるようになっています。但し、調べられるのは1ヶ月に10回まで。
ルートドメインの下に「09/30まで10問中9問」といったように残回数が表示されます。
調べる回数を増やしたり、サイト(ドメイン)内の価値のあるページ等をより多く調べるためには有料版に移行する必要があります。
ここで確認できるドメインのオーソリティ(ドメインパワー)は、Googleがサイトの評価に使っているドメインパワーと同じではありませんが、信頼性が高くドメインを評価する指標としては大変参考になるものです。
関連記事
-
-
SEOお役立ちツール
ここでは、SEO対策として役に立つツール(無料版)を紹介しています。 管理人自身も1日
-
-
index.htmlのありなしを統一する
通常、サイトを公開した際には「index.htmlあり・なし」どちらのURLでもアクセスがで
-
-
外部からの不自然なリンクというペナルティ
サイトを運営していると、ある日突然、Googleのサーチコンソール上のメッセージ蘭に「貴サイ
-
-
WordPressテーマ 無料でもSEOに強いテーマ5選
ここでは、WordPress(ワードプレス)を使っている方に無料でもSEO対策が施されている