趣味:自転車(サイクリング)
自転車の魅力は、自分の体ひとつで遠くまでいける開放感にあります。
行先を決めて到着したときの達成感もさることながら、目的地を決めず、ゆっくり自分のペースで景色を眺めながら風を感じながら気の向くままに走らせるのも自転車ならではの醍醐味の一つです。心も体もリフレッシュできます。
自転車(サイクリング)は、想像しているより費用は少しかかるものの、気軽に始められ、足腰を鍛えて健康にもいいとされています。
趣味:自転車にかかる費用
自転車にかかる初期費用としては、
・自転車
・ヘルメット
・手袋
・シャツやパンツ
などなど。
主に費用がかかるのが自転車で、ロードバイクと言われるものの場合、5万円前後から。高いものになると100万円以上するものがありますがこれはお金持ちが自転車にハマったときに買うようなもので例外。
価格の差は、使われている部品の耐久性や精度によるものです。
レースを意識して始めるのか、サイクリングやツーリングレベルで続けるのかその使用頻度と自分のお財布事情で選ぶと良いでしょう。
サイクリングやツーリングレベルで始める場合は、一般的には自転車を含めて10万円ほどあれば始められる趣味です。
幸い、車のように車検費用は必要ありませんが、自転車も車と同じでパンクや故障をすれば修理しなければなりませんし、タイヤなども消耗品ですのでしばらく乗ったら交換する必要も出てきます。
こういった費用が捻出できれば比較的簡単に始められる趣味です。
マンションに住んでいて駐輪場に自転車を置くのも何かと不便、坂道の多い地域なので自転車は、という方でも、自転車は車に積んでおき、週末にサイクリングに適したコースまで移動し、その地域で自転車を楽むという手もあります。
趣味:自転車(サイクリング)の楽しみ方
メーターで走行距離を確認し、何年以内に何キロ走破するといった目標がやりがいにつながっているようです。
最近では、長距離を楽しむツーリング形式の自転車だけでなく、お花見や紅葉、またランチやスイーツなどを楽しむべくご近所の散歩感覚で自転車をのんびりときままに走らせるポタリングという自転車遊びが流行っているようです。
友人の中にももう5年ほどそうやって自転車を楽しんでいる者がいますが、これまでかかった費用は全部合わせても20万円に届かないとか。メタボ体系だった体はすっかりスリムになっているし、足腰も随分強くなったと言っています。
関連記事
-
-
趣味:登山(山登り)
登山の魅力 登山の魅力は、大自然を満喫しながら自分のペースで運動でき、日常では味わえない非現実
-
-
50代におすすめの趣味
ここでは、50代におすすめの趣味を紹介しています。 50代にもなると、特にサラリーマン
-
-
趣味:キャンプ(オートキャンプ)
アウトドア派の代表的な趣味とも言えるキャンプ。主に男性に人気のある趣味です。 仲間や子
-
-
40代におすすめの趣味
40代といえば、サラリーマンであれば社会に出て20年ほど経ち、中間管理職として上司と部下に挟