趣味:神社仏閣巡り
かつては、初詣や特に祈願したいことがある受験生などが行く程度の場所だった寺社・神社ですが、パワースポットという言葉が流行りだして、神社・寺社仏閣巡りを趣味とする人も増えてきたように思います。
神社・寺社は、都会の中にあっても独特の佇まいで心身ともにリラックスできて癒されるスポットです。木々などの緑もありますので心もリフレッシュされます。
最近では参拝の証明である「御朱印」(有料:300円~500円が相場)を集めて回ることを趣味にされている方も増えています。
特に、かわいい御朱印帳を片手に御朱印を集める御朱印ガールが流行していることもあり年配の方だけでなく若い人にも人気が出てきています。
ちなみに御朱印帳は神社やお寺だけでなくamazonなどでも販売されています。
神社仏閣めぐりの魅力
神社仏閣への興味は人によって異なります。
・神聖な雰囲気が好き
・静かで自然豊かなところが好き
・パワーや良い気が貰えそう
・独特な雰囲気で癒される
・歴史を紐解くのが好き
・御朱印を集める(コレクト)のが好き
・御朱印を集めると落ち着く
などなど。
ちなみに、お寺と神社の違いは、
・仏教の教えを説く僧侶の住むところがお寺で、
・神道の教えの元、日本の神様の御魂を祀り、祭祀を行うところが神社
です。
そして神社には、
・皇室の祖先神を祀っている格式のある神宮、
・全国から崇敬を集める格式の高い神社である大社、
・そして一般的な神社があります。
神宮としては伊勢神宮や明治神宮、大社としては出雲大社や春日大社が有名ですね。
お寺は、仏像をはじめ庭園や建築など見るべきポイントが沢山ありますし、神社は祀られている神様から、その地域の歴史を考察することもできます。
それぞれに歴史と文化があり、それを学ぶことも神社仏閣めぐりの魅力であり楽しみの一つになるかもしれません。
また、お寺では、座禅や写経、精進料理、法要参列などお寺ならでのプチ修行やお坊さんのありがたいお話も体験できますし、そういったことに参加できるツアーを組んでいる旅行会社もあります。
神社仏閣めぐりの始め方
まずは、伊勢神宮、明治神宮、出雲大社といった超有名所に一度行ってみることもおすすめですが、近場で有名な寺や神社を巡ってみるのもおすすめです。
インターネットが普及してからは地元の神社の情報も簡単に得ることも可能になりました。地方によっては、神社巡りサークルといったものがあるところもあります。
同じ趣味を持った仲間と一緒に神社巡りをするのも楽しいものです。
また、京都などお寺や神社の多い所に訪れてみるのもいいと思います。
一度、廻ってみると、また違う所に行ってみたいと思うようになるかもしれません。日本には何万というお寺や神社があります。行きたい所をネットなどでリサーチして神社仏閣巡りをしてみてはいかがでしょうか。
中には、御朱印帳だけでなく、廻ったお寺や神社の歴史などを調べて、感想などとともにブログやSNSで公開している人もいます。そうすることで神社仏閣めぐりのモチベーションもあがり、より楽しくなるかもしれません。
勿論、何かご利益があるかもしれません。
関連記事
-
-
趣味:ボランティア活動
ボランティア活動は、どの年代の方でもできますが、どちらかというと定年後、老後といった現役を引
-
-
趣味:登山(山登り)
登山の魅力 登山の魅力は、大自然を満喫しながら自分のペースで運動でき、日常では味わえない非現実
-
-
アウトドアの趣味の一覧
休みの日は外でアクティブに動き回りたい。家族や友達とアウトドアライフを楽しみたい。家の中でじ
-
-
30代におすすめの趣味
ここでは、30代の人におすすめの趣味を紹介しています。 30代といえば、サラリーマンで