グーグルアドセンスへの登録の仕方
ブログで広告収入を得る手段として最適なグーグルアドセンス広告。ここでは、グーグルアドセンス(Google Adsense)への登録の仕方・手順を解説しています。
尚、このグーグルアドセンス(Google Adsense)への登録の仕方・手順は、2018年6月現在のものです。
審査の仕方やその過程、手順はときどき変更があるようですが、大体以下のような手順になると思われますので臨機応変に対応して頂ければと思います。
参考:グーグルアドセンスとは?
グーグルアドセンスへの登録
グーグルアドセンスは誰でも無料で登録することができますが、実際に広告が扱えるようになるためには、
・アドセンスアカウントの開設と
・登録するウェブサイトを審査に通過させる
必要があります。
早速、アドセンスアカウントを開設する手順を解説していきます。
アドセンスアカウントの開設
アドセンスアカウントの開設には、Googleアカウントが必要になります。Googleアカウントは、Googleのサービスを受ける会員権のようなものです。Googleアカウントを持っていない場合は、先にGoogleアカウントを取得する必要があります。
Googleアカウントの取得
Googleアカウントは以下のページで取得できます。
1.姓名、ユーザー名、パスワードを入力
2.電話番号の確認(6桁の確認コードを取得して認証)
3.生年月日、性別を入力
4.プライバシーポリシーと利用規約へ同意する
で取得完了です。
アドセンスアカウントの開設は以下のサイトから行います。
ウェブサイト等の入力
登録画面で下記画面が表示されるので「お申込みはこちら」をクリックします。
次に
・AdSenseへの申し込みに使用するGoogle アカウントを選択
・広告を表示するお客様のウェブサイトのURL
・(メールアドレス)
の入力を要求してきますので、入力します。
ここで入力するウェブサイトが審査の対象となります。
2016年3月以前は、無料ブログでも審査に出すことが可能でしたが、それ以降は独自ドメインのサイトしか審査に出せなくなってしまいました。
FC2やseesaaなどの無料ブログで申請すると、「AdSense の設定を続行するには、ホストのウェブサイトでお申し込み手続きを完了していただく必要があります。」や「URL にはパス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。」といったメッセージが表示されて先に進めなくなります。
その他にも、
・ページまたはディレクトリでは×
・パラメータを含むものは×
とされています。
つまり、
syumix.com/abc/(ディレクトリ型)
といったものや、
syumix.com/?a=xxxx(パラメータ付)
といったものは不可となります。
従って、審査に出すサイトは、予め自分で用意した独自ドメインのウェブサイト(ブログ)のTOPページでなければなりません。
ドメインの取得やレンタルサーバー費用などに出費が必要になりますが、ハードルが高くなる分、参入者が制限され、競争相手も少なくなります。
次に進むと「国(言語)・地域」を選択する欄が表示されますので「日本」を選択。
利用規約の同意して「アカウントを作成」に進みます。
アカウント情報の登録
次に「支払い先住所等の詳細」画面が表示されますので、アカウント情報(個人)、名前や住所等必要事項を入力して「送信」をクリックします。
次に電話番号による本人確認に進みます。
電話番号による本人確認
後に本人であることを証明するために「確認コード」を受け取ります。
確認コ-ドを受け取る方法として「ショートメッセージサービス(SMS)」か「電話」が指定できます。
ここでは、スマホを想定して「ショートメッセージサービス(SMS)」を選択して「確認コードを取得」をクリックします。
電話であれば、電話がかかってきて音声で確認コ-ドを知らせてくれます。
確認コード入力の画面が表示されますので、googleからスマホに届いた(電話で聞いた)6桁の「確認コード」を入力して「送信」をクリックします。
これで、申請者の本人確認が完了です。
サイトをアドセンスにリンク
電話番号による本人確認が終われば、登録申請したウェブサイトが申請者本人のものであるかどうかを確認するために、またそのウェブサイトの審査請求をするためにも「サイトをアドセンスにリンク」します。
画面にコードが表示されていますので、そのコードをコピーしたら申請したウェブサイトのHTMLの<head>タグと</head>タグの間に貼り付けてサーバーにアップします。
WordPressの場合は、
「外観」→「テーマの編集」→「header.php」
の中に、<head>タグがありますので<head>と</head>を探してその間にコードを貼り付けます。
googleは、自動的にコードを読み取り申請者本人のウェブサイトであることを確認すると同時にサイトの審査を開始します。
審査承認メール
アドセンスの審査をパスすると、「お客様のサイトがアドセンスに接続されました」という件名のメールが届きます。
通常は審査開始から1~3日でメールが届きますが、人によっては数週間経っても審査結果が送られてこないこともあるようです。
審査がNGだった場合も理由を添えてその旨メールが届きます。
尚、アドセンスの審査に合格したメールが届けば審査用に張り付けたコードは削除しても構いません。
審査に合格するとグーグルアドセンスの広告が自分のウェブサイト(ブログ)に貼れるようになります。グーグルアドセンスの広告は、グーグルがあなたの書いたブログ記事にマッチしたものを自動的に配信してくれますので、広告のことは考えずに記事の作成に専念することができます。
関連記事
-
-
無料ブログのメリット・デメリット
ブログを始めるには、大きく、 ・業者が提供するブログサービスを利用して始める方法と、 ・
-
-
ブログのアクセス数を増やす方法
せっかく書いたブログ、多くの人に読んでもらいたいのもです。 ブログはただ単に書くだけで
-
-
ブログやアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーはエックスサーバー
これから自分でドメインとサーバーを用意してブログやアフィリエイトを始めようと考えている人で、
-
-
ブログを開設してA8.netで広告主と提携し広告を貼るまでの手順
ここでは、 ①ブログを開設する ②A8.netに登録する ③広告主と提携する ④A8
-
-
ブログを始めるにあたってサーバーをレンタルする手順
ドメインを取得したら次にブログやホームページなどを解説し、記事や画像データを格納するサーバー
-
-
ドメインとエクストリムのサーバーを関連付ける手順
ドメインを取得し、サーバーをレンタルするところまで終わりました。 しかし、現時点では、