ドメインとカラフルボックスのサーバーを関連付ける手順
ドメインを取得し、サーバーをレンタルするところまで終わりました。
しかし、現時点では、ドメインとサーバーが関連付けされていません。
ここでは、ドメインとサーバーを一体的に機能させるために、ドメインとカラフルボックスでレンタルしたサーバーを関連づけします。
ドメインとサーバーの関係
ドメインとサーバーを関連づけるイメージを理解してもらう為に専門用語や細かいことは省きわかりやすく簡単に説明します。
ドメインは、インターネット上の単なる住所・名前(URL)です。
住所・名前を登録しただけでは、インターネットでドメインを入力したとき、どのサーバーを見に行ったらいいかはわかりません。
そこで、ドメインを入力した場合にどのサーバーを見に行ったらいいかを予め知らせておく(設定しておく)必要があります。
そして、ドメインが指定された場合にどのサーバーを見に行ったらいいかを管理しているのが「ネームサーバー」というものです。
ドメインA(例えば、https://syumix.com/)と入力すると、ドメインA(https://syumix.com/)はネームサーバーに「自分はどのサーバーを見に行ったらいいか」を必ず聞きに行きます。
①ですので予めネームサーバーに「ドメインAはサーバーBを見に行く」と登録しておく必要があります。
②一方で、サーバーBにもドメインAとの関連付けをしっかり管理するよう登録しておく必要があります。
③この2つの登録(設定)によりドメインAとサーバーBはしっかり関連づけされます。
では、実際に、
①ネームサーバーへの登録(設定)と
②サーバーBへの登録(設定)
を行う手順を解説します。
ネームサーバーの設定(変更)
ドメインのネームサーバーの設定は、ドメインを取得した業者で行います。
今回の例では、お名前.com でドメイン「syumi-no-blog.com」を取得していましたので、お名前.comの画面右上からログインします。
ログインしてドメイン一覧を表示すると下記画面が表示されますので
①ドメイン一覧をクリックし、
②該当ドメインの「ネームサーバー」の「変更する」をクリックします。
今回は、他業者「カラフルボックス」のサーバーと関連付けします。
カラフルボックスのネームサーバーは、
プライマリネームサーバー「ns1.cbsv.jp」
セカンダリネームサーバーに「ns2.cbsv.jp」
と予め決まっていますので、
③「他のネームサーバーを利用」を選択して
④プライマリネームサーバーに「ns1.cbsv.jp」
④セカンダリネームサーバーに「ns2.cbsv.jp」
を入力して確認をクリックします。
確認画面が表示されますので「OK」を押して確定させます。
最後にカラフルボックス(サーバーB)側でドメインAと関連付けをします。
カラフルボックスのサーバーとドメインとを関連付け
アドオンドメインの設定
アドオンドメインの設定でサーバーに自分で取得したドメインと関連づけします。
マイページにログインし、
①「サービス」をクリック
②該当サーバーの「契約中」をクリック
③表示された画面で「cPanelにログイン」をクリック
してcPanelにログインします。
cPanel画面で「ドメイン」の「アドオンドメイン」をクリックします。
取得したドメイン名を入力して「ドメインの追加」を押します。
下記メッセージが表示されたら登録完了です。
これでカラフルボックスのサーバー側もドメインと関連づけされました。
尚、今回のケースでは、ネームサーバーの変更とドメインとサーバーの関連付けはどちらが先でも構いません。
関連記事
-
-
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンス(Google Adsense)とは、Googleが提供するサイト運営者向
-
-
WordPressでのブログ記事の書き方
ここでは、初心者の方でもわかるように、WordPressでのブログ記事の書き方、手順を解説し
-
-
グーグルアドセンスの自動広告と自動広告の種類
2018年にGoogleアドセンスの広告の種類に新機能として「自動広告」というものが追加され
-
-
ドメインとエクストリムのサーバーを関連付ける手順
ドメインを取得し、サーバーをレンタルするところまで終わりました。 しかし、現時点では、
-
-
ブログのアクセス数を増やす方法
せっかく書いたブログ、多くの人に読んでもらいたいのもです。 ブログはただ単に書くだけで
-
-
無料ブログのメリット・デメリット
ブログを始めるには、大きく、 ・業者が提供するブログサービスを利用して始める方法と、 ・