趣味:ボウリング
ボウリングはピンに向かって球を投げ、何本倒すかを競うゲームです。
2020年の東京オリンピックの追加種目候補にあがりましたが、残念ながら選考から外れてしまいました。
しかし、裏を返せば、オリンピックの追加種目候補にあがるほどメジャーなスポーツだということもできます。競技人口は年間約1500万人とも言われています。
ボウリングの魅力
ボウリングの魅力は何といっても誰でも簡単にできることです。
満点である300点(パーフェクト)を目指し、レーンの奥にある10本のピンをボールでいかに多く倒すかを競うゲームです。
シンプルなだけに家族や友人同士は勿論のこと、恋人同志のデートスポットとしてや社会人のレジャーとしても楽しむことができます。
見かけよりも足腰と腕の筋肉を使いますので運動不足の解消にも適しています。
そのため多くのシニアの方も運動と趣味を兼ねてボウリングをやっています。
また、黙々と練習する一人ボウリングもいいですが、カップルでのボウリングはストライクやスペアをとった時などにハイタッチなどのスキンシップもとれて盛り上がります。二人の距離が一気に縮むのもボウリングの魅力の一つです。
ピンを倒すことに集中することで日常のストレスを忘れ、ストライクやスペアをとった時などは爽快な気分を味わうことができます。
ボウリングの始め方
ボウリングをするのに難しい知識は必要ありません。
・ファールラインを踏んだり超えたりしない
・両隣のレーンで同時投球はしない
・アプローチを汚さない(土足や飲食は禁止)
など一定のルールだけ心得ておけば大丈夫です。
昔は、点数は自分で付ける必要がありましたので点数の付け方を覚える必要がありましたが、今は全部コンピュータがやってくれますので、プレイヤーはボウルを投げるだけでよくなりました。
プレイに必要なボールとシューズ、最近では靴下もボウリング場で貸してもらえますので手ぶらで行くことができます。
1ゲーム300円から500円ほど。靴のレンタル料も2~300円ほどです。
激しいスポーツではないので服装も気にする必要がありません。
上達したい場合
さらに上手になりたい方は、ボウリング場に所属するプロボウラーのレッスンを受けるのが早道ですが、感触を掴むために何度か一人ボウリングもおすすめです。
レッスンに興味がある人はボウリング場のフロントに問い合わせてみましょう。
また、ある程度感触が掴めてボウリングを趣味として本格的に始めようと思うのであればマイボールやマイシューズを持つのもいいと思います。
ボールには個体差があり、転がり方も微妙に異なってきますので、マイボールを持つことでより正確にボールを転がすことができるようになります。
レーンコンディションによってもスコアは変わってきますので、できるだけ早くレーンコンディションを掴めるようになるのも上達のコツ。
安定したスコアが出せるようになります。
マイボールは1万円から3万円ほど。ボールを購入したショップであればドリルで自分の指に合った穴をあけてくれます。
JBC(全日本ボウリング協会)に入会すると、JBC主催の大会に都道府県や連盟の代表として参加できたり、地区・都道府県・支部・クラブなどの協議会に参加できたりします。
こういったことに参加することでモチベーションをあげることもできます。
参考:JBCへの入会について
まとめ
誰でもすぐに始められるボウリングは、社会人になってからもレジャーとして開催される機会の多いスポーツです。
そういう時にカーブのかかったボールでストライクをとると爽快な気分に。会社の同僚や女性社員の見る目も変わるでしょう。
ボウリングは有酸素運動としてもおすすめですので日頃運動不足の人はボウリングを趣味にすることを検討してみては如何でしょうか。
関連記事
-
-
30代におすすめの趣味
ここでは、30代の人におすすめの趣味を紹介しています。 30代といえば、サラリーマンで
-
-
趣味:ネットサーフィン
ネットサーフィンとは、インターネットで調べ物や興味のある色々なこと検索してまわることをいいま