無料ブログでブログをはじめる(おすすめの無料ブログ)
ブログを始めるには、
・無料でブログサービスを提供している業者のサービスを利用する方法と
・自分でドメインを取ってサーバーをレンタルして始める方法
があります。
ここでは、無料でブログを始める場合におすすめの無料ブログサービスを5つ厳選して紹介しています。厳選した無料ブログサービスは容量やデザイン、使い勝手などのサービスが充実。大手が運営していますので突然のサービス終了といったリスクも少なく安心して始めることができます。
尚、自分でドメインを取得し、サーバーをレンタルしてブログをはじめたい方は、下記を参照して下さい。
参考:自分でドメインを取ってサーバーをレンタルしてブログを始める
無料ブログサービスを利用してブログを始める
ブログサービスを提供している業者のサイトに会員登録すれば、サーバーを借りたりホームページを作ったりといった専門的な知識を必要とすることなく、文字が打てれば誰でも簡単にブログを始めることができるようになります。
但し、無料なのは単にボランティアではなく、それなりに理由があります。
何故無料なのか
結論から先に言えば無料ブログサービスを提供する業者は広告収入で成り立っています。
つまり、私たちが書いたブログ記事のページには何かしら強制的に広告が表示され、ブログサービスを提供している業者はそこから発生する広告収入で成り立っているという訳です。通常は、有料版にすることで広告を非表示にできます。
以下に紹介するブログサービスの解説でも広告というワードが出てきますが、それは、業者が用意した広告のことです。
おすすめの無料ブログサービス5選
ブログサービスを提供する業者は数多く存在しますが、使いやすさや安定性、集客力などを考慮した場合、以下の5つの無料ブログがおすすめです。
Amebaブログ
株式会社サイバーエージェントが提供するブログサービスです。国内では最も利用者が多いブログサービスだと言われています。
多くの芸能人も利用しており、初心者でも使いやすくカスタマイズしやすいとして人気があります。会員登録することでブログ機能が使えるようになります。
優良ブログには公式ブロガーとして認定され支援金といったものが支払われるようですが微々たる金額のようで、アフィリエイトやアドセンスの方が格段に効率がいいようです。
アメーバピグという自分そっくりキャラで楽しめるコミュニティも用意され、そこからブログへの流入も期待できるため楽しくブログを更新することができるおすすめのブログサービスです。
ただ、将来、ブログでアフィリエイト(※)やGoogleアドセンスなどで小遣い稼ぎを始めようと考えている人には制約が多いため逆におすすめできない無料ブログとなります。
2018年12月25日、Amebaブログは、利用規約が改定となり、これまで制約が多く事実上不可だったアフィリエイトを含めた商用利用が可能となりました。
禁止事項はありますが、ブログ上で商品の宣伝や販売、メルマガやセミナーへの勧誘が可能となります。
※アフィリエイトとは自分で広告を貼ってお小遣い稼ぎをするシステムです。GoogleアドセンスもGoogleが提供する広告配信サービスです。
はてなブログ
はてなブログ(通称はてぶ)は、株式会社はてなが運営する近年、人気急上昇のブログサービスです。毎月300MBまでの写真アップロードが可能ですので極端に画像を使わない限り大丈夫です。1つのアカウントで最大3個のブログを作成することができます。
無料版は強制的に広告が表示されますが、有料版のはてなブログPro(2年コースで月額600円)は、毎月3GBまでの写真アップロードが可能で、1つのアカウントで最大10個のブログを作成することができ、広告も非表示になります。
また、有料版のはてなブログProは独自のドメインも利用できるようになります。
有料版は、30日間の無料体験ができます。
FC2ブログ
FC2 INC.が運営するブログサービスです。自由度が高くテンプレート(ブログのデザイン)も豊富です。ファイルの保存容量も10GBとたっぷりありますので、テキストも画像もたっぷりアップできます。
但し、1ヶ月間更新をさぼるとFC2の大き目の広告が表示されるようになります。
スマートフォンから記事を書いたりブログを管理することもできますし、ブログ出版局と連携してブログを書籍化(製本)することもできます(有料)。
アフィリエイトや商用ブログへの許容度も広いといった特徴があります。
PC、スマートフォン、ケータイ全ての広告を非表示にする有料版FC2ボログPro(1年コースで月額275円)もあります。有料版は広告を非表示にするだけでなく独自のドメインを利用できたり自由度が広がります。
ライブドアブログ
LINE株式会社が運営するブログサービスです。もともとは株式会社ライブドア運営していたためライブドアブログという名前になっています。
スマートフォンから記事を書いたりブログを管理することもでき、容量も無制限でアフィリエイトの利用も可能です。
有料プランが廃止され、無料プランのみとなりましたが、PC版の記事下の煩わしい広告は非表示にすることができても、基本、スマホでは広告が表示されます。
ブログの書籍化(製本)も可能。EPUB書き出し機能で電子書籍にすればオンラインで販売することも可能です。
Seesaaブログ
シーサー株式会社が運営するブログサービスです。容量は5GBありますので十分です。1つのアカウントで最大5つの種類のブログを作成することが可能です。
アフィリエイト活動にも寛大で自由度が高くPC版は広告が少ないため、アフィリエイターにも人気が高いブログサービスです。
ライブドアブログ同様、スマートフォン版(スマートフォンで見た時)は広告が表示されます(非表示にできません)。
FC2ブログ同様、有料プラン(プレミアムプラン:月額300円)も用意されており、容量が無制限になったり1年間分のドメイン取得料が無料になったりする特典もありますが、基本、スマホでは広告が表示されます。
FanBlog
https://www.a8.net/as/as_promo/
ファンブログはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)のA8が運営する、だれでも無料で使う事が出来るブログサービスです。一つアカウントで5つまでブログを作成することができます。
ファンブログの場合は、無関係な広告が勝手に表示されるという事はありません(※記事の更新が30日以上空いてしまうと広告が表示されます)。
ASPが運営するブログサービスだけに、アフィリエイトをする人が集まったブログです。会員登録をするだけで無料ブログの使用とASPへの登録が一括でできますのでブログでアフィリエイトをする初心者の方向けと言えます。
ブログでアフィリエイトを始める手順でもFanBlogへの登録を例に解説しています。
まとめ
以上が無料ブログでブログをはじめる場合におすすめ無料ブログサービスです。
登録から進めていくとブログが始められるまで丁寧に説明されていますのでそれを参考に進めていけばブログが公開できます。
無料ブログサービスを利用すると簡単にブログの開設が可能ですが、広告が強制的に入ったり、色々な制約があったりと無料だからこそのデメリットもあります。
どうせ始めるなら最初から自分でドメインを取得し、サーバーをレンタルしてブログをはじめたいと思われる方は、下記を参照して下さい。
関連記事
-
-
ブログやアフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーはエックスサーバー
これから自分でドメインとサーバーを用意してブログやアフィリエイトを始めようと考えている人で、
-
-
WordPressでのブログ記事の書き方
ここでは、初心者の方でもわかるように、WordPressでのブログ記事の書き方、手順を解説し
-
-
ブログを始めるにあたってドメインを取得する手順
独自でドメインを取得してブログやホームページを運営していくには、 1.ドメインを取得して、
-
-
独自ドメインでブログを開設するメリット・デメリット
ここでは、独自ドメインを取得してブログやアフィリエイトサイトを運営する場合のメリット・デメリ
-
-
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンス(Google Adsense)とは、Googleが提供するサイト運営者向